住宅を購入するにあたって耳にすることが多い「建売」と「注文住宅」。このふたつの言葉の意味の違いは何でしょうか。
建売と注文住宅の違いや価格を比較してご紹介いたします。
目次
建売と注文住宅の違い
建売と注文住宅の購入方法について
注文住宅とは、土地と建物を別に購入する方法となっています。土地を購入した後に建築会社と施工契約を結び住宅を建てる流れとなっています。注文住宅の場合は設計等の自由度が高くなっています。
一方建売住宅は、土地と建物がセットになって販売されている住宅です。基本的にすでに建築済み(完成)している住宅を購入することになるので、設計などの自由度が低いといえます。
建売と注文住宅の価格の比較
建売の場合は先ほども言いましたように、土地の上に建物が建っている状態での販売が一般的となります。建売は空き地を区画しほぼ同じ設計の住宅を何軒かまとめて建てる場合が多くなっています。そのため材料を規格化することができ、販売価格が注文住宅に比べて安価になります。
逆に注文住宅は、土地を購入後住宅のこだわりのデザインや内装などを設計してもらう場合は金額が増していきます。こだわれば拘るほど他とは違う自分だけの住宅となりますが、価格もその分高騰します。
予算オーバーしないのは建売?注文?
決められた予算で絶対に購入したいのであれば建売が無難となります。建売住宅の場合はすでに金額が提示されていますので、それ以上の金額が発生することはありません。
しかし注文中住宅の場合、こだわったデザインを指定すれば設計や施工の段階で手間がかかる場合があり、予算オーバーをしてしまう場合もあります。
自由度が高いのは注文・価格は建売
注文住宅の場合は、間取りやそのほか細かいデザイン等を比較的自由に設計することが可能となります。しかし、建売住宅はすでに立っている住宅を購入しますので、間取りの変更や自由度が低いといえますが、価格は抑えられる点がメリットとなります。
また、建売の場合は実物を目にして購入することができますが、注文住宅の場合は実物を目にすることはできません。しかし注文住宅の場合でも専用のソフトを使い、立体的仕上がりイメージ図を見ることは可能になります。
仕上がりを目にすることができる建売住宅ですが、建築途中を見ることができません。ですので、建築中の内部等の仕上がりを自分の目で確認することができません。
注文住宅は住宅を作る手順を1からご覧になることが可能になっていますので、建築途中の内部や仕上がりを一つ一つ自分の目で確認することが可能となります。
早く引っ越したいなら建売?注文住宅?
現在住んでいるところから、他の場所へ住宅を購入し早く引っ越したい場合は注文住宅と建売住宅のどちらがよいかといいますと、早く引っ越しをしたいなら建売住宅のほうが良いということが言えます。
建売はすでに完成している物件ですので、購入後の手続きなどを終えればすぐに住み始めることができます。しかし、注文住宅の場合は土地の購入から始まり設計や契約と建売よりも様々な手順がプラスされるため、引っ越し(住めるようになるまで)の機関の違いは建売住宅よりも注文住宅のほうが半年から1年ほど遅くなってしまいます。
建売・注文住宅比較 まとめ
建売と注文住宅のメリット・デメリットをまとめます。
建売メリット
- 目で物件を確認できる
- 価格が提示されていて比較的安価
- すでに完成しているので住み始めるまでの期間が短い
建売デメリット
- 間取りなどの自由が低い
- 外見が似たり寄ったりする
- 工事工程を目で確認できない
注文住宅メリット
- 設計の自由度が高い
- 細かなデザインを取り入れることも可能
- 工程を目で確認することができる
注文住宅デメリット
- 仕上がりを目で見ることができず完成をイメージしずらい
- 予算オーバーしてしまうこともある
- 住み始めるまでに建売より期間がかかる
このように注文住宅と建売住宅を比較すると両者ともにメリット・デメリットがあることがわかります。どちらの住宅購入方法も良い点悪い点はありますので、ご自分がどのような住宅を購入したいかによって購入方法を検討するとよいかと思います。